『ネオグロンビター内服液』は強壮生薬のゴオウ、ニンジンをはじめ、滋養強壮成分のタウリンとオロチン酸、またビタミンB1、ビタミンB2、ニコチン酸アミド(ビタミンB3)、必須アミノ酸の塩酸リジンを配合した液剤タイプのビタミン含有保健薬です。甘みがあり、滋養強壮や肉体疲労・発熱性消耗性疾患などの場合の栄養補給に効果を発揮します。なお、容器はポリアンプルを使用していますので、ガラスアンプルにみられるガラスの破片が混入する心配はありません。
特長
1. 強壮生薬のゴオウとニンジンを配合
滋養強壮生薬として古くから使用されてきたゴオウ(牛黄)、ニンジン(人参)を配合しており、かぜ等で弱ったからだに栄養を与えます。かぜ等による発熱時や体力消耗時、妊娠中の栄養補給に是非お使い下さい。
【ゴオウ(牛黄)】
牛の胆のう中に生じた結石で、球形、だ円形、純三角形等の形があり、帯赤黄色で、質は軽く、かぐわしいものがよいとされています。ウシ1,000頭に1個からしか取れない非常に貴重で、高価な生薬です。
【ニンジン(人参)】
高麗人参とも呼ばれ、生薬の中でも有名であり、漢方薬の王様というべき生薬です。『神農本草経』では上品に収載されています。その効果は多岐にわたり、特に滋養強壮に効果があります。
2. タウリン1,000mg配合
タウリンは、含硫アミンの一種です。私たちの体内に存在する物質であり、含硫アミノ酸を材料として体内で合成される物質です。体内に広く分布し、細胞の栄養源として大切な成分です。
3. オロチン酸配合
根菜や小麦胚芽、ビール酵母に多く含まれています。俗称としてビタミンB13とも呼ばれていますが、推奨量についても定められていない、ビタミンには分類されないビタミン様物質(ビタミンのような働きをする物質)です。ドリンク剤には滋養強壮効果を期待して、タウリンと同様よく配合されています。
4. ビタミンB群3種配合
本品には、肉体疲労・発熱性消耗性疾患などの場合の栄養補給に、ビタミンB1(ビタミンB1硝酸塩)、ビタミンB2(ビタミンB2リン酸エステル)、ニコチン酸アミド(ビタミンB3)の3種のビタミンを配合しています。
ビタミンは、補酵素として体の中の各種代謝に関与している欠くことのできない栄養素です。特に、ビタミンB群は栄養素をエネルギーに変えるときに重要な働きをするビタミンです。肉体疲労時やかぜなどの発熱時には、通常よりも多くのビタミンが消耗され、不足がちになる傾向があります。
いつもより疲れているとき、かぜなどで消耗しているときの心強い味方です。
滋養強壮ドリンク基礎知識
ドリンク剤のことを「滋養強壮剤」とも言います。この「滋養強壮」の意味ですが、「滋養」とは「体に栄養を与えること」であり、「強壮」とは「身体を強く、元気にする」という意味があります。
つまり「滋養強壮」とは、体の弱い部分を栄養で補い、身体を強く、元気にすることを意味します。滋養強壮ドリンクは、正式には「ビタミン含有保健薬」に分類されるとおり、ビタミン剤が入っています。これは、ビタミンには体に栄養を与える「滋養」と、エネルギーを生み出すのを助ける「強壮」の作用を持っているためです。特に、ビタミンB群は食事より得られたエネルギー源(糖質・脂質・たんぱく質)からエネルギーを生み出す際に重要な働きをします。
左の図のような、「TCAサイクル(クエン酸回路)」とよばれる仕組みでエネルギーが生み出されますが、このTCAサイクルを回転させるのを助けているのがビタミンB群です。
また、その中でもビタミンB1はTCAサイクルの不完全燃焼によって出来た、疲労の原因となる乳酸(疲労物質)をTCAサイクルの中にもどして、乳酸の発生を抑制する働きもあります。